commit
e16154889a
10 changed files with 141 additions and 30 deletions
|
@ -431,6 +431,12 @@ dock アイコンを表示します。
|
||||||
|
|
||||||
アプリケーションの[dock menu][dock-menu]を設定します。
|
アプリケーションの[dock menu][dock-menu]を設定します。
|
||||||
|
|
||||||
|
### `app.dock.setIcon(image)` _OS X_
|
||||||
|
|
||||||
|
* `image` [NativeImage](native-image.md)
|
||||||
|
|
||||||
|
dock アイコンに紐づいた`image`を設定します。
|
||||||
|
|
||||||
[dock-menu]:https://developer.apple.com/library/mac/documentation/Carbon/Conceptual/customizing_docktile/concepts/dockconcepts.html#//apple_ref/doc/uid/TP30000986-CH2-TPXREF103
|
[dock-menu]:https://developer.apple.com/library/mac/documentation/Carbon/Conceptual/customizing_docktile/concepts/dockconcepts.html#//apple_ref/doc/uid/TP30000986-CH2-TPXREF103
|
||||||
[tasks]:http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/dd378460(v=vs.85).aspx#tasks
|
[tasks]:http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/dd378460(v=vs.85).aspx#tasks
|
||||||
[app-user-model-id]: https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/dd378459(v=vs.85).aspx
|
[app-user-model-id]: https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/dd378459(v=vs.85).aspx
|
||||||
|
|
|
@ -24,6 +24,11 @@ Windows コンソール上:
|
||||||
|
|
||||||
Chromeのインターナルログをコンソールに出力します。
|
Chromeのインターナルログをコンソールに出力します。
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
## `ELECTRON_LOG_ASAR_READS`
|
||||||
|
|
||||||
|
ASARファイルからElectronが読み込んだとき、システム`tmpdir`へ読み込みオフセットとファイルのパスを記録します。ファイルの順序を最適化するために、得られたファイルはASARモジュールに提供されます。
|
||||||
|
|
||||||
## `ELECTRON_ENABLE_STACK_DUMPING`
|
## `ELECTRON_ENABLE_STACK_DUMPING`
|
||||||
|
|
||||||
Electronがクラッシュしたとき、コンソールにスタックとレースを出力します。
|
Electronがクラッシュしたとき、コンソールにスタックとレースを出力します。
|
||||||
|
|
|
@ -45,9 +45,22 @@ app.on('ready', function() {
|
||||||
|
|
||||||
レスポンスとしてファイルを送信する`scheme`のプロトコルを登録します。`scheme`で`request`が生成された時、`handler`は`handler(request, callback)`で呼び出されます。`scheme` 登録が成功したり、`completion(error)`が失敗したときに、`completion` は`completion(null)`で呼び出されます。
|
レスポンスとしてファイルを送信する`scheme`のプロトコルを登録します。`scheme`で`request`が生成された時、`handler`は`handler(request, callback)`で呼び出されます。`scheme` 登録が成功したり、`completion(error)`が失敗したときに、`completion` は`completion(null)`で呼び出されます。
|
||||||
|
|
||||||
|
* `request` Object
|
||||||
|
* `url` String
|
||||||
|
* `referrer` String
|
||||||
|
* `method` String
|
||||||
|
* `uploadData` Array (オプション)
|
||||||
|
* `callback` Function
|
||||||
|
|
||||||
|
`uploadData` は `data` オブジェクトの配列です:
|
||||||
|
|
||||||
|
* `data` Object
|
||||||
|
* `bytes` Buffer - 送信するコンテンツ
|
||||||
|
* `file` String - アップロードするファイルパス
|
||||||
|
|
||||||
`request`をハンドルするために、`callback`はファイルパスまたは`path`プロパティを持つオブジェクトで呼び出すべきです。例えば、`callback(filePath)` または`callback({path: filePath})`です。
|
`request`をハンドルするために、`callback`はファイルパスまたは`path`プロパティを持つオブジェクトで呼び出すべきです。例えば、`callback(filePath)` または`callback({path: filePath})`です。
|
||||||
|
|
||||||
何もなし、数字、`error`プロパティを持つオブジェクトで、`callback`が呼び出された時、 `request`は指定した`error`番号で失敗します。使用できる提供されているエラー番号は、[net error list](https://code.google.com/p/chromium/codesearch#chromium/src/net/base/net_error_list.h)を参照してください。
|
何もなし、数字、`error`プロパティを持つオブジェクトで、`callback`が呼び出された時、 `request`は指定した`error`番号で失敗します。使用できる提供されているエラー番号は、[net error list][net-error]を参照してください。
|
||||||
|
|
||||||
既定では、`scheme`は、`file:`のような一般的なURIの構文に続くプロトコルと違う解析がされ、`http:`のように扱われます。なので、恐らく標準的なスキーマーのように扱われるスキーマーを持つために、`protocol.registerStandardSchemes` を呼び出したくなります。
|
既定では、`scheme`は、`file:`のような一般的なURIの構文に続くプロトコルと違う解析がされ、`http:`のように扱われます。なので、恐らく標準的なスキーマーのように扱われるスキーマーを持つために、`protocol.registerStandardSchemes` を呼び出したくなります。
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -57,7 +70,9 @@ app.on('ready', function() {
|
||||||
* `handler` Function
|
* `handler` Function
|
||||||
* `completion` Function (optional)
|
* `completion` Function (optional)
|
||||||
|
|
||||||
レスポンスとして`Buffer`を送信する`scheme`プロトコルを登録します。`callback`は、`Buffer`オブジェクトまたは`data`と `mimeType`、`chart`プロパティを持つオブジェクトを呼び出す必要があります。
|
レスポンスとして`Buffer`を送信する`scheme`プロトコルを登録します。
|
||||||
|
|
||||||
|
`callback`は、`Buffer`オブジェクトまたは、`data`と`mimeType`、 `charset`プロパティを持つオブジェクトのどちらかで呼ばれる必要があることを除いて、この使用方法は、`registerFileProtocol`と同じです。
|
||||||
|
|
||||||
例:
|
例:
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -76,7 +91,9 @@ protocol.registerBufferProtocol('atom', function(request, callback) {
|
||||||
* `handler` Function
|
* `handler` Function
|
||||||
* `completion` Function (optional)
|
* `completion` Function (optional)
|
||||||
|
|
||||||
レスポンスとして`String`を送信する`scheme`プロトコルを登録します。`callback`は、`String`または`data`と `mimeType`、`chart`プロパティを持つオブジェクトを呼び出す必要があります。
|
レスポンスとして`String`を送信する`scheme`プロトコルを登録します。
|
||||||
|
|
||||||
|
`callback`は、`String`または`data`と `mimeType`、`chart`プロパティを持つオブジェクトを呼び出す必要があることを除いて、使用方法は`registerFileProtocol`と同じです。
|
||||||
|
|
||||||
### `protocol.registerHttpProtocol(scheme, handler[, completion])`
|
### `protocol.registerHttpProtocol(scheme, handler[, completion])`
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -84,14 +101,22 @@ protocol.registerBufferProtocol('atom', function(request, callback) {
|
||||||
* `handler` Function
|
* `handler` Function
|
||||||
* `completion` Function (optional)
|
* `completion` Function (optional)
|
||||||
|
|
||||||
レスポンスとしてHTTPリクエストを送信する`scheme`プロトコルを登録します。`callback`は、`url`と`method`、`referrer`、`uploadData`、`session`プロパティを持つオブジェクトを呼び出す必要があります。
|
レスポンスとしてHTTPリクエストを送信する`scheme`プロトコルを登録します。
|
||||||
|
|
||||||
|
`callback`は、`url`と`method`、`referrer`、`uploadData`、`session`プロパティを持つオブジェクトを呼び出す必要があることを除いて、使用方法は`registerFileProtocol`と同じです。
|
||||||
|
|
||||||
|
* `redirectRequest` Object
|
||||||
|
* `url` String
|
||||||
|
* `method` String
|
||||||
|
* `session` Object (オプション)
|
||||||
|
* `uploadData` Object (オプション)
|
||||||
|
|
||||||
既定では、HTTPリクエストは現在のセッションを再利用します。別のセッションでリクエストをしたい場合、`session` に `null`を設定する必要があります。
|
既定では、HTTPリクエストは現在のセッションを再利用します。別のセッションでリクエストをしたい場合、`session` に `null`を設定する必要があります。
|
||||||
|
|
||||||
POSTリクエストは`uploadData`オブジェクトを提供する必要があります。
|
POSTリクエストは`uploadData`オブジェクトを提供する必要があります。
|
||||||
* `uploadData` object
|
* `uploadData` object
|
||||||
* `contentType` String - コンテンツのMIMEタイプ
|
* `contentType` String - コンテンツのMIMEタイプ
|
||||||
* `data` String - 送信されるコンテンツ
|
* `data` String - 送信されるコンテンツ
|
||||||
|
|
||||||
### `protocol.unregisterProtocol(scheme[, completion])`
|
### `protocol.unregisterProtocol(scheme[, completion])`
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -139,12 +164,12 @@ POSTリクエストは`uploadData`オブジェクトを提供する必要があ
|
||||||
|
|
||||||
`scheme`プロトコルをインターセプタ―し、レスポンスとして新しいHTTPリクエストを送信するプロトコルの新しいハンドラーとして`handler`を使います。
|
`scheme`プロトコルをインターセプタ―し、レスポンスとして新しいHTTPリクエストを送信するプロトコルの新しいハンドラーとして`handler`を使います。
|
||||||
|
|
||||||
Intercepts `scheme` protocol and uses `handler` as the protocol's new handler
|
|
||||||
which sends a new HTTP request as a response.
|
|
||||||
|
|
||||||
### `protocol.uninterceptProtocol(scheme[, completion])`
|
### `protocol.uninterceptProtocol(scheme[, completion])`
|
||||||
|
|
||||||
* `scheme` String
|
* `scheme` String
|
||||||
* `completion` Function
|
* `completion` Function
|
||||||
|
|
||||||
インターセプタ―したインストールされた`scheme`を削除し、オリジナルハンドラーをリストアします。
|
インターセプタ―したインストールされた`scheme`を削除し、オリジナルハンドラーをリストアします。
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
[net-error]: https://code.google.com/p/chromium/codesearch#chromium/src/net/base/net_error_list.h
|
||||||
|
|
|
@ -197,6 +197,7 @@ proxyURL = [<proxyScheme>"://"]<proxyHost>[":"<proxyPort>]
|
||||||
```
|
```
|
||||||
|
|
||||||
具体例:
|
具体例:
|
||||||
|
|
||||||
* `http=foopy:80;ftp=foopy2` - `http://`URLは`foopy:80`HTTPプロキシを使用し、`ftp://`URLは`foopy2:80` HTTPプロキシを使用します。
|
* `http=foopy:80;ftp=foopy2` - `http://`URLは`foopy:80`HTTPプロキシを使用し、`ftp://`URLは`foopy2:80` HTTPプロキシを使用します。
|
||||||
* `foopy:80` - 全てのURLで`foopy:80`を使用します。
|
* `foopy:80` - 全てのURLで`foopy:80`を使用します。
|
||||||
* `foopy:80,bar,direct://` - 全てのURLで`foopy:80`HTTPプロキシを使用し、`foopy:80`が提供されていなければ`bar`を使用し、さらに使えない場合はプロキシを使いません。
|
* `foopy:80,bar,direct://` - 全てのURLで`foopy:80`HTTPプロキシを使用し、`foopy:80`が提供されていなければ`bar`を使用し、さらに使えない場合はプロキシを使いません。
|
||||||
|
@ -296,6 +297,14 @@ session.defaultSession.webRequest.onBeforeSendHeaders(filter, function(details,
|
||||||
* `method` String
|
* `method` String
|
||||||
* `resourceType` String
|
* `resourceType` String
|
||||||
* `timestamp` Double
|
* `timestamp` Double
|
||||||
|
* `uploadData` Array (オプション)
|
||||||
|
* `callback` Function
|
||||||
|
|
||||||
|
`uploadData`は `data`オブジェクトの配列です。
|
||||||
|
|
||||||
|
* `data` Object
|
||||||
|
* `bytes` Buffer - 送信されるコンテンツ
|
||||||
|
* `file` String - アップロードされるファイルパス
|
||||||
|
|
||||||
`callback`は`response`オブジェクトでコールされる必要があります:
|
`callback`は`response`オブジェクトでコールされる必要があります:
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -317,6 +326,7 @@ session.defaultSession.webRequest.onBeforeSendHeaders(filter, function(details,
|
||||||
* `resourceType` String
|
* `resourceType` String
|
||||||
* `timestamp` Double
|
* `timestamp` Double
|
||||||
* `requestHeaders` Object
|
* `requestHeaders` Object
|
||||||
|
* `callback` Function
|
||||||
|
|
||||||
The `callback` has to be called with an `response` object:
|
The `callback` has to be called with an `response` object:
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -355,6 +365,7 @@ The `callback` has to be called with an `response` object:
|
||||||
* `statusLine` String
|
* `statusLine` String
|
||||||
* `statusCode` Integer
|
* `statusCode` Integer
|
||||||
* `responseHeaders` Object
|
* `responseHeaders` Object
|
||||||
|
* `callback` Function
|
||||||
|
|
||||||
`callback`は`response`オブジェクトでコールされる必要があります:
|
`callback`は`response`オブジェクトでコールされる必要があります:
|
||||||
|
|
||||||
|
|
|
@ -4,7 +4,7 @@ Electron では全ての [Node.js のビルトインモジュール](http://node
|
||||||
|
|
||||||
Electron はネイティブのデスクトップアプリケーション開発のための幾つかの追加のビルトインモジュールも提供しています。メインプロセスでだけ使えるモジュールもあれば、レンダラプロセス(ウェブページ)でだけ使えるモジュール、あるいはメインプロセス、レンダラプロセスどちらでも使えるモジュールもあります。
|
Electron はネイティブのデスクトップアプリケーション開発のための幾つかの追加のビルトインモジュールも提供しています。メインプロセスでだけ使えるモジュールもあれば、レンダラプロセス(ウェブページ)でだけ使えるモジュール、あるいはメインプロセス、レンダラプロセスどちらでも使えるモジュールもあります。
|
||||||
|
|
||||||
基本的なルールは:[GUI][gui]、または低レベルのシステムに関連するモジュールはメインモジュールでだけ利用できるべきです。これらのモジュールを使用できるようにするためには [メインプロセス対レンダラプロセス][main-process] スクリプトの概念を理解する必要があります。
|
基本的なルールは:[GUI][gui]、または低レベルのシステムに関連するモジュールはメインモジュールでだけ利用できるべきです。これらのモジュールを使用できるようにするためには [メインプロセス対レンダラプロセス](../tutorial/quick-start.md#メインプロセス)スクリプトの概念を理解する必要があります。
|
||||||
|
|
||||||
メインプロセススクリプトは普通の Node.js スクリプトのようなものです:
|
メインプロセススクリプトは普通の Node.js スクリプトのようなものです:
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -64,6 +64,5 @@ require('electron').hideInternalModules()
|
||||||
```
|
```
|
||||||
|
|
||||||
[gui]: https://en.wikipedia.org/wiki/Graphical_user_interface
|
[gui]: https://en.wikipedia.org/wiki/Graphical_user_interface
|
||||||
[main-process]: ../tutorial/quick-start.md#メインプロセス
|
|
||||||
[desctructuring-assignment]: https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/Destructuring_assignment
|
[desctructuring-assignment]: https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/Destructuring_assignment
|
||||||
[issue-387]: https://github.com/atom/electron/issues/387
|
[issue-387]: https://github.com/atom/electron/issues/387
|
||||||
|
|
|
@ -69,5 +69,38 @@ delete window.module;
|
||||||
</head>
|
</head>
|
||||||
```
|
```
|
||||||
|
|
||||||
|
## `require('electron').xxx` は定義されていません。
|
||||||
|
|
||||||
|
Electronの組み込みモジュールを使うとに、次のようなエラーに遭遇するかもしれません。
|
||||||
|
|
||||||
|
```
|
||||||
|
> require('electron').webFrame.setZoomFactor(1.0);
|
||||||
|
Uncaught TypeError: Cannot read property 'setZoomLevel' of undefined
|
||||||
|
```
|
||||||
|
|
||||||
|
これは、ローカルまたはグローバルのどちらかで [npm `electron` module][electron-module] をインストールしたことが原因で、Electronの組み込みモジュールを上書きしてしまいます。
|
||||||
|
|
||||||
|
正しい組み込みモジュールを使用しているかを確認するために、`electron`モジュールのパスを出力します。
|
||||||
|
|
||||||
|
```javascript
|
||||||
|
console.log(require.resolve('electron'));
|
||||||
|
```
|
||||||
|
|
||||||
|
そして、次の形式かどうかを確認します。
|
||||||
|
|
||||||
|
```
|
||||||
|
"/path/to/Electron.app/Contents/Resources/atom.asar/renderer/api/lib/exports/electron.js"
|
||||||
|
```
|
||||||
|
|
||||||
|
If it is something like もし、`node_modules/electron/index.js` のような形式の場合は、npm `electron` モジュールを削除するか、それをリネームします。
|
||||||
|
|
||||||
|
```bash
|
||||||
|
npm uninstall electron
|
||||||
|
npm uninstall -g electron
|
||||||
|
```
|
||||||
|
|
||||||
|
しかし、組み込みモジュールを使用しているのに、まだこのエラーが出る場合、不適切なプロセスでモジュールを使用しようとしている可能性が高いです。例えば、`electron.app`はメインプロセスのみで使え、一方で`electron.webFrame`はレンダラープロセスのみに提供されています。
|
||||||
|
|
||||||
[memory-management]: https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/JavaScript/Memory_Management
|
[memory-management]: https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/JavaScript/Memory_Management
|
||||||
[variable-scope]: https://msdn.microsoft.com/library/bzt2dkta(v=vs.94).aspx
|
[variable-scope]: https://msdn.microsoft.com/library/bzt2dkta(v=vs.94).aspx
|
||||||
|
[electron-module]: https://www.npmjs.com/package/electron
|
||||||
|
|
|
@ -55,13 +55,13 @@ $ electron --debug=5858 your/app
|
||||||
$ electron --debug-brk=5858 your/app
|
$ electron --debug-brk=5858 your/app
|
||||||
```
|
```
|
||||||
|
|
||||||
### 5. Electronを使用して、[node-inspector][node-inspector] サーバーを開始する
|
### 6. Electronを使用して、[node-inspector][node-inspector] サーバーを開始する
|
||||||
|
|
||||||
```bash
|
```bash
|
||||||
$ ELECTRON_RUN_AS_NODE=true path/to/electron.exe node_modules/node-inspector/bin/inspector.js
|
$ ELECTRON_RUN_AS_NODE=true path/to/electron.exe node_modules/node-inspector/bin/inspector.js
|
||||||
```
|
```
|
||||||
|
|
||||||
### 6. デバッグUIを読み込みます
|
### 7. デバッグUIを読み込みます
|
||||||
|
|
||||||
Chromeブラウザで、 http://127.0.0.1:8080/debug?ws=127.0.0.1:8080&port=5858 を開きます。エントリーラインを見るために、debug-brkを始めるには、ポーズをクリックします。
|
Chromeブラウザで、 http://127.0.0.1:8080/debug?ws=127.0.0.1:8080&port=5858 を開きます。エントリーラインを見るために、debug-brkを始めるには、ポーズをクリックします。
|
||||||
|
|
||||||
|
|
|
@ -25,16 +25,7 @@ myNotification.onclick = function () {
|
||||||
* Windows 10では、通知はすぐに動作します。
|
* Windows 10では、通知はすぐに動作します。
|
||||||
* Windows 8.1 と Windows 8では、[Application User
|
* Windows 8.1 と Windows 8では、[Application User
|
||||||
Model ID][app-user-model-id]で、アプリへのショートカットはスタートメニューにインストールされます。しかし、スタートメニューにピン止めをする必要がありません。
|
Model ID][app-user-model-id]で、アプリへのショートカットはスタートメニューにインストールされます。しかし、スタートメニューにピン止めをする必要がありません。
|
||||||
* Windows 7以前は、通知はサポートされていません。 しかし、[Tray API](tray-balloon)を使用してバルーンヒントを送信することができます。
|
* Windows 7以前は、通知はサポートされていません。 しかし、[Tray API][tray-balloon]を使用してバルーンヒントを送信することができます。
|
||||||
|
|
||||||
通知にイメージを使うために、通知オプションの `icon` プロパティにローカルのイメージファイル(`png`が望ましい)を設定します。 正しくない、または`http/https`の URLを設定した場合でも、通知は表示されますが、イメージは表示されません。
|
|
||||||
|
|
||||||
```javascript
|
|
||||||
new Notification('Title', {
|
|
||||||
body: 'Notification with icon',
|
|
||||||
icon: 'file:///C:/Users/feriese/Desktop/icon.png'
|
|
||||||
});
|
|
||||||
```
|
|
||||||
|
|
||||||
その上で、bodyの最大サイズは250文字であることに留意してください。Windowsチームは、通知は200文字にすることを推奨しています。
|
その上で、bodyの最大サイズは250文字であることに留意してください。Windowsチームは、通知は200文字にすることを推奨しています。
|
||||||
|
|
||||||
|
|
|
@ -2,6 +2,8 @@
|
||||||
|
|
||||||
v0.34.0から、ElectronはMac App Store (MAS)にパッケージ化したアプリを登録することができます。このガイドでは、MASビルド用の制限とアプリを登録する方法についての情報を提供します。
|
v0.34.0から、ElectronはMac App Store (MAS)にパッケージ化したアプリを登録することができます。このガイドでは、MASビルド用の制限とアプリを登録する方法についての情報を提供します。
|
||||||
|
|
||||||
|
__Note:__ v0.36.0から、アプリがサンドボックス化された後GPUプロセスを妨害するバグがあるので、このバグが修正されるまでは、v0.35.xを使用することを推奨します。[issue #3871][issue-3871]で、このことに関する追加情報を確認できます。
|
||||||
|
|
||||||
__Note:__ Mac App Storeにアプリを登録するには、費用が発生する[Apple Developer Program][developer-program]に登録する必要があります。
|
__Note:__ Mac App Storeにアプリを登録するには、費用が発生する[Apple Developer Program][developer-program]に登録する必要があります。
|
||||||
|
|
||||||
## アプリを登録する方法
|
## アプリを登録する方法
|
||||||
|
@ -63,13 +65,18 @@ INSTALLER_KEY="3rd Party Mac Developer Installer: Company Name (APPIDENTITY)"
|
||||||
|
|
||||||
FRAMEWORKS_PATH="$APP_PATH/Contents/Frameworks"
|
FRAMEWORKS_PATH="$APP_PATH/Contents/Frameworks"
|
||||||
|
|
||||||
codesign --deep -fs "$APP_KEY" --entitlements child.plist "$FRAMEWORKS_PATH/Electron Framework.framework/Libraries/libnode.dylib"
|
codesign --deep -fs "$APP_KEY" --entitlements child.plist "$FRAMEWORKS_PATH/Electron Framework.framework/Versions/A"
|
||||||
codesign --deep -fs "$APP_KEY" --entitlements child.plist "$FRAMEWORKS_PATH/Electron Framework.framework/Electron Framework"
|
|
||||||
codesign --deep -fs "$APP_KEY" --entitlements child.plist "$FRAMEWORKS_PATH/Electron Framework.framework/"
|
|
||||||
codesign --deep -fs "$APP_KEY" --entitlements child.plist "$FRAMEWORKS_PATH/$APP Helper.app/"
|
codesign --deep -fs "$APP_KEY" --entitlements child.plist "$FRAMEWORKS_PATH/$APP Helper.app/"
|
||||||
codesign --deep -fs "$APP_KEY" --entitlements child.plist "$FRAMEWORKS_PATH/$APP Helper EH.app/"
|
codesign --deep -fs "$APP_KEY" --entitlements child.plist "$FRAMEWORKS_PATH/$APP Helper EH.app/"
|
||||||
codesign --deep -fs "$APP_KEY" --entitlements child.plist "$FRAMEWORKS_PATH/$APP Helper NP.app/"
|
codesign --deep -fs "$APP_KEY" --entitlements child.plist "$FRAMEWORKS_PATH/$APP Helper NP.app/"
|
||||||
codesign -fs "$APP_KEY" --entitlements parent.plist "$APP_PATH"
|
if [ -d "$FRAMEWORKS_PATH/Squirrel.framework/Versions/A" ]; then
|
||||||
|
# Signing a non-MAS build.
|
||||||
|
codesign --deep -fs "$APP_KEY" --entitlements child.plist "$FRAMEWORKS_PATH/Mantle.framework/Versions/A"
|
||||||
|
codesign --deep -fs "$APP_KEY" --entitlements child.plist "$FRAMEWORKS_PATH/ReactiveCocoa.framework/Versions/A"
|
||||||
|
codesign --deep -fs "$APP_KEY" --entitlements child.plist "$FRAMEWORKS_PATH/Squirrel.framework/Versions/A"
|
||||||
|
fi
|
||||||
|
codesign -fs "$APP_KEY" --entitlements parent.plist "$APP_PATH"
|
||||||
|
|
||||||
productbuild --component "$APP_PATH" /Applications --sign "$INSTALLER_KEY" "$RESULT_PATH"
|
productbuild --component "$APP_PATH" /Applications --sign "$INSTALLER_KEY" "$RESULT_PATH"
|
||||||
```
|
```
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -83,8 +90,8 @@ OS Xで、サンドボックスにアプリを新しく追加した場合、基
|
||||||
|
|
||||||
アプリのサンドボックスですべての要件を満たすために、MASビルドで次のモジュールを無効にしてください。
|
アプリのサンドボックスですべての要件を満たすために、MASビルドで次のモジュールを無効にしてください。
|
||||||
|
|
||||||
* `crash-reporter`
|
* `crashReporter`
|
||||||
* `auto-updater`
|
* `autoUpdater`
|
||||||
|
|
||||||
次の挙動を変更してください。
|
次の挙動を変更してください。
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -92,7 +99,39 @@ OS Xで、サンドボックスにアプリを新しく追加した場合、基
|
||||||
* 一部のアクセシビリティ機能が動作しないことがあります。
|
* 一部のアクセシビリティ機能が動作しないことがあります。
|
||||||
* アプリはDNSの変更を認識しません。
|
* アプリはDNSの変更を認識しません。
|
||||||
|
|
||||||
アプリのサンドボックスでの使用が原因で、アプリがアクセスできるリソースは厳密に制限されています。詳細は、 [App Sandboxing][app-sandboxing] を参照してください。
|
アプリのサンドボックスでの使用では、アプリがアクセスできるリソースは厳密に制限されています。詳細は、 [App Sandboxing][app-sandboxing] を参照してください。
|
||||||
|
|
||||||
|
## Electronが使用する暗号化アルゴリズム
|
||||||
|
|
||||||
|
あなたが住んでいる国や地域に依存して、Mac App Store がアプリで使用する暗号化アルゴリズムを文章化することを要求することがあり、暗号登録番号(U.S. Encryption Registration (ERN))の同意のコピーの提出を求められます。
|
||||||
|
|
||||||
|
Electron は次の暗号アルゴリズムを使用しています:
|
||||||
|
|
||||||
|
* AES - [NIST SP 800-38A](http://csrc.nist.gov/publications/nistpubs/800-38a/sp800-38a.pdf), [NIST SP 800-38D](http://csrc.nist.gov/publications/nistpubs/800-38D/SP-800-38D.pdf), [RFC 3394](http://www.ietf.org/rfc/rfc3394.txt)
|
||||||
|
* HMAC - [FIPS 198-1](http://csrc.nist.gov/publications/fips/fips198-1/FIPS-198-1_final.pdf)
|
||||||
|
* ECDSA - ANS X9.62–2005
|
||||||
|
* ECDH - ANS X9.63–2001
|
||||||
|
* HKDF - [NIST SP 800-56C](http://csrc.nist.gov/publications/nistpubs/800-56C/SP-800-56C.pdf)
|
||||||
|
* PBKDF2 - [RFC 2898](https://tools.ietf.org/html/rfc2898)
|
||||||
|
* RSA - [RFC 3447](http://www.ietf.org/rfc/rfc3447)
|
||||||
|
* SHA - [FIPS 180-4](http://csrc.nist.gov/publications/fips/fips180-4/fips-180-4.pdf)
|
||||||
|
* Blowfish - https://www.schneier.com/cryptography/blowfish/
|
||||||
|
* CAST - [RFC 2144](https://tools.ietf.org/html/rfc2144), [RFC 2612](https://tools.ietf.org/html/rfc2612)
|
||||||
|
* DES - [FIPS 46-3](http://csrc.nist.gov/publications/fips/fips46-3/fips46-3.pdf)
|
||||||
|
* DH - [RFC 2631](https://tools.ietf.org/html/rfc2631)
|
||||||
|
* DSA - [ANSI X9.30](http://webstore.ansi.org/RecordDetail.aspx?sku=ANSI+X9.30-1%3A1997)
|
||||||
|
* EC - [SEC 1](http://www.secg.org/sec1-v2.pdf)
|
||||||
|
* IDEA - "On the Design and Security of Block Ciphers" book by X. Lai
|
||||||
|
* MD2 - [RFC 1319](http://tools.ietf.org/html/rfc1319)
|
||||||
|
* MD4 - [RFC 6150](https://tools.ietf.org/html/rfc6150)
|
||||||
|
* MD5 - [RFC 1321](https://tools.ietf.org/html/rfc1321)
|
||||||
|
* MDC2 - [ISO/IEC 10118-2](https://www.openssl.org/docs/manmaster/crypto/mdc2.html)
|
||||||
|
* RC2 - [RFC 2268](https://tools.ietf.org/html/rfc2268)
|
||||||
|
* RC4 - [RFC 4345](https://tools.ietf.org/html/rfc4345)
|
||||||
|
* RC5 - http://people.csail.mit.edu/rivest/Rivest-rc5rev.pdf
|
||||||
|
* RIPEMD - [ISO/IEC 10118-3](http://webstore.ansi.org/RecordDetail.aspx?sku=ISO%2FIEC%2010118-3:2004)
|
||||||
|
|
||||||
|
ERNの同意を取得するには、 [How to legally submit an app to Apple’s App Store when it uses encryption (or how to obtain an ERN)][ern-tutorial]を参照してくだsだい。
|
||||||
|
|
||||||
[developer-program]: https://developer.apple.com/support/compare-memberships/
|
[developer-program]: https://developer.apple.com/support/compare-memberships/
|
||||||
[submitting-your-app]: https://developer.apple.com/library/mac/documentation/IDEs/Conceptual/AppDistributionGuide/SubmittingYourApp/SubmittingYourApp.html
|
[submitting-your-app]: https://developer.apple.com/library/mac/documentation/IDEs/Conceptual/AppDistributionGuide/SubmittingYourApp/SubmittingYourApp.html
|
||||||
|
@ -101,3 +140,5 @@ OS Xで、サンドボックスにアプリを新しく追加した場合、基
|
||||||
[create-record]: https://developer.apple.com/library/ios/documentation/LanguagesUtilities/Conceptual/iTunesConnect_Guide/Chapters/CreatingiTunesConnectRecord.html
|
[create-record]: https://developer.apple.com/library/ios/documentation/LanguagesUtilities/Conceptual/iTunesConnect_Guide/Chapters/CreatingiTunesConnectRecord.html
|
||||||
[submit-for-review]: https://developer.apple.com/library/ios/documentation/LanguagesUtilities/Conceptual/iTunesConnect_Guide/Chapters/SubmittingTheApp.html
|
[submit-for-review]: https://developer.apple.com/library/ios/documentation/LanguagesUtilities/Conceptual/iTunesConnect_Guide/Chapters/SubmittingTheApp.html
|
||||||
[app-sandboxing]: https://developer.apple.com/app-sandboxing/
|
[app-sandboxing]: https://developer.apple.com/app-sandboxing/
|
||||||
|
[issue-3871]: https://github.com/atom/electron/issues/3871
|
||||||
|
[ern-tutorial]: https://carouselapps.com/2015/12/15/legally-submit-app-apples-app-store-uses-encryption-obtain-ern/
|
||||||
|
|
|
@ -4,7 +4,7 @@ Electronでは次のプラットフォームをサポートします。
|
||||||
|
|
||||||
### OS X
|
### OS X
|
||||||
|
|
||||||
OS X用に提供しているバイナリは64bitのみで、サポートするOS Xのバージョンは、OS X 10.8 以降です。
|
OS X用に提供しているバイナリは64bitのみで、サポートするOS Xのバージョンは、OS X 10.9 以降です。
|
||||||
|
|
||||||
### Windows
|
### Windows
|
||||||
|
|
||||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue